毎月15日、31日 いちごJリーグ申込
毎月20日 ウエルシア感謝デー
毎年3月、8月銀だこ
ナンバーA 8000×5
7月
サマーランド 4枚
7/30 夢展望 SDエンター準備
イオン特別優待
8月
ハニーズ 済
ブックオフ 済
アスビー2000
ライトオン 済
ジンズ 1枚
ブロンコビリー 2,000
シード 4枚
9月
コロワイドA 10,000
コロワイドB 10,000
パソナ 済
すかいらーく 10,000
物語コーポレーション 7,000
ダイヤモンドシライシ 済
ニューアートミュージアム 済
静嘉堂 1枚
みなとみらい技術館 済
銀だこ回数券 4枚
魁力屋 4,000
ホットランド 3,000
ベルメゾン 21,000
SBI 4枚
10月
26日まで ジェリービーンズ 20,000×4
RF1 2,500
アクシージア 済
アトア・四国水族館 4枚
リフト券 済
那須施設 済
ブロンコビリー 4,000
スキー場リフト割引 12枚
ナイガイ 11000×2、5500×
西松屋 11,000
11月
吉野家 10,000
アイシティ 済
まねきねこ 8,000
極楽湯 6枚
早稲田アカデミー 済
MTG 済
あさくま 1,000
クロスプラス 14,000
クリレス 20,000
バロック 8,000
12月
カラオケ鉄人 済
直久ラーメン 3枚
コロワイドA 10,000
コロワイドB 10,000
愛眼 3枚
ヤマダ電機 5,000
焼肉坂井割引券 5枚
1月
豚山 済
アベマ視聴期限
リンガーハット 2,750×2
山喜 4,000
ウニコ 4枚
一風堂 16,000
2月
スタジオアリス 1枚
トーセイ 4枚
アメイズ 20枚
3月
バリューHR 3,962、4,000
すかいらーく 16,000
ノバレーゼ 4枚
物語コーポレーション 14,000
コロワイドA 10,000
コロワイドB 10,000
ダイヤモンドシライシ 4枚
ニューアートミュージアム 4枚
スクロール 10,000
4月
ストリーム 4,000
5月
吉野家 5,000
壱角家 4枚
すわのね 4枚
アイシティ 12枚
アダストリア 16,000
DCM 8,000
6月
イオン北海道 5,000
コロワイドA 10,000
コロワイドB 10,000
カッパB 3,000
テルマー湯新宿 済
テルマー湯西麻布 済
三菱総研 4枚
焼肉坂井 10,000
シュッピン 8枚
静嘉堂 4枚
あみやき亭 8,000
ヴィア 20,000
一家HD 10,000
7月
ギフト 6,000
9月
コロワイドA 10,000
コロワイドB 10,000
2027 3月
バリューHR 10000×2
無期限
イオンギフトカード 済
JCBギフトカード 済
ジェフグルメ 190,000円
クオカード 150,000円
ベル 30,000円
ポーラ美術館 12枚
印刷博物館 16枚
繰り越し
RIZAP ①34,500②41,500③1,500④4,000
ポーラオルビス ①0②0③1,500④1,500
いつも楽しく拝見させていただいております。
オークションの売却実績さすがです。
私も同じく優待券をオークション等に出しておりますが、昨今流行りのメルカリやラクマ等のフリマ系のほうがヤフオクよりいいのか、それとも使いかた(出品の仕方)が悪いのか、みや様のようにうまくなかなかいい値段で売れません。
みや様は売却はヤフオク以外、例えばフリマや金券ショップ等を利用されることはあるのでしょうか。それともうまく売るための一工夫が必要なんでしょうか。
不仕付けなコメントで恐れ入りますが、できる範囲でお答えいただければ幸いです。
いつも楽しく拝見させていただいております。
オークションの売却実績さすがです。
私も同じく優待券をオークション等に出しておりますが、昨今流行りのメルカリやラクマ等のフリマ系のほうがヤフオクよりいいのか、それとも使いかた(出品の仕方)が悪いのか、みや様のようにうまくなかなかいい値段で売れません。
みや様は売却はヤフオク以外、例えばフリマや金券ショップ等を利用されることはあるのでしょうか。それともうまく売るための一工夫が必要なんでしょうか。
不仕付けなコメントで恐れ入りますが、できる範囲でお答えいただければ幸いです。
せいさん、こんにちは。
ヤフオクに慣れているので、フリマは使ったことがありません。また、金券ショップよりもヤフオクの方が手数料を引いても利益が多いので利用していません。
コツというほどではありませんが、ヤフオクで出品したいしたい商品を検索して開催中と落札価格を確認した上で出品価格と即決価格を決めています。
多少割高でもすぐに落札したい人がいますので、落札相場よりちょっと上の金額を即決価格に設定します。
出品価格は出品件数も入札件数も多い商品は例えば1円で出品した方が目立ちます(ウォッチリストに入れてもらえます)件数が少ない商品は低く落札される恐れがありますので、自分が妥協できる価格で出品します。
後は検索でヒットされやすいワードに気を使ってタイトルを決めています。
例えばクリレスの優待券を出品する場合、メインの業態である磯丸、鳥良、かごの屋、しゃぶ菜、雛鮨などのワードを入れるように。
高く落札されている人のタイトルや説明文を参考にしてみたらどうでしょうか。
みや様
早速のご返事また丁寧な説明誠にありがとうございます。
大変参考になりました。さすがです。
引き続きブログ読ませていただきますので宜しくお願いいたします。
あと、誤って2回投稿してしまい申し訳ございませんでした。